あなたは書き取りを終えて、見直し時間が始まりました。書いた文章を読んでいたら、誤りを3つ見つけました。さあ、書き直してください!
1. J’habite loin de l’universitée. Je dois donque prends le train pour y aller.
2. Ma soeur cherche partout ses clés, mais elles ne les trouvent pas.
3. Avent, il pouvait lire le journal dans le train. Mais maintnant, il a un voiture.
4. Elle prépare le repas le dimenche. Comme sa, elle n’a pas besoin de faire la quisine la semaine.
5. Quand j’étais enfant, il n’avait pas de gare. Nous allons à l’école à bus.
解答
1. J’habite loin de l’université. Je dois doncprendre le train pour y aller.
私は大学から遠いところに住んでいる。だから、そこに電車で行かないといけない。
・universitée → université
「université」は女性名詞ですが、最後に「e」が必要はありません。
・donque → donc
綴りの間違いです。
・prends → prendre
「devoir+動詞の原形」という形です。
2. Ma sœur cherche partout ses clés, mais elle ne les trouve pas.
妹が鍵を探し回っているが、見つからない。
・soeur → sœur
「œ」は少し変わっている字ですが、頑張ってちゃんと書きましょう。
・elles → elle
・trouvent → trouve
主語が誰なのか、よく考えましょう!誰が?彼女が。
3. Avant, il pouvait lire le journal dans le train. Mais maintenant, il a une voiture.
前は電車の中で新聞を読むことができた。でも今は車を持っている。
・Avent → Avant
綴りの間違いです。「en」と「an」は同じ発音なので、どちらなのかを覚えなければなりません。
・maintnant → maintenant
綴りの間違いです。
・un → une
「voiture」は女性名詞なので、「une」です。
4. Elle prépare le repas le dimanche. Comme ça, elle n’a pas besoin de faire la cuisine la semaine.
彼女は日曜日に料理の準備をしている。そうすれば、彼女は一週間料理をしなくて済む。
・dimenche → dimanche
綴りの間違いです。「en」と「an」は同じ発音なので、どちらなのかを覚えなければなりません。
・sa → ça
フランス人すらよくする間違いです!迷ったら、「sa」は所有形容詞なので、次に来る言葉が名詞ですね。
・quisine → cuisine
綴りの間違いです。
5. Quand j’étais enfant, il n’y avait pas de gare. Nous allions à l’école en bus.
子供の頃は、駅がなかった。バスで通学していた。
・n’avait → n’y avait
「il y a」の半過去の形です。「y」がなければ、「彼/彼女は駅を持っていなかった」となってしまいますよ。
・allons → allions
過去の話です。周りの動詞を見るのも大事です。
・à → en
「en」は「中に」乗るもの(en voiture、en train、en avionなど)で、
「à」はそれ以外(à pied、à vélo、à chevalなど)です。
バスは「中に」乗るものです。
※フランス語パザパが独自で作成した練習問題です。フランス語教育振興協会の仏検の過去問題ではありません。
フランス語検定の実際の過去問題を手に入れたい方は、以下のリンクを参考にしてください。
仏検公式ガイドブック
過去問題サンプル
Comments